2025.06.03
プレスリリース
ABEJA、NEDO推進「GENIAC」プロジェクト 第二期事業の終了に伴う成果報告 ~ 構築した小型化LLMの日本語性能が世界最高水準を達成 ~
2025.05.20
ABEJA、JAXAより委託を受け、宇宙船内で利用可能な音声認識システムを構築
2025.05.12
ABEJA、「2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)」に参加 ~ プラチナスポンサーを務め、LLMを利活用した小型化モデルおよび強化学習モデルの研究開発について発表 ~
2025.04.25
ABEJAが参画した橋田文化財団が進める「AI橋田壽賀子」プロジェクト、「AI橋田壽賀子企画 渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放映が決定~ 2025年5月11日(日)18時30分よりBS-TBSにて放映 ~
2025.04.23
NEDOが公募した「日本語版医療特化型LLMの社会実装に向けた安全性検証・実証」に採択
2025.04.21
ABEJA、三菱商事と地域ポータル事業譲渡契約締結のお知らせ
2025.04.17
ABEJA、LLMを用いた小型リーズニングモデル「ABEJA QwQ-32B Reasoning Model」を開発し「GPT-4o」などを上回る性能に到達
ABEJAが構築した7Bの小型LLM「ABEJA Qwen2.5-7B Model」が同規模LLMにおける最高水準の精度に到達
2025.04.07
ABEJA、顧問に京都大学大学院情報学研究科教授 谷口 忠大氏が就任 ~ AIロボティクスの研究開発および実装における取り組みを強化 ~
2025.03.25
ABEJA、富士ソフトと協業し、Agent機能を利活用した開発手法の構築に向けた取り組みを開始
2025.03.07
ABEJA、一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)に正会員企業として参画 ~ グローバルにおけるAIロボティクス分野の前進に向けて、ロボットデータエコシステムの構築を目指す ~
2025.02.28
ABEJA、「GPT-4」を上回る性能の小型化モデルをエ ッジ環境で利用可能に ~ クラウドの利用が許されない高度なレスポンスが要求されるプロセスに、高精度なLLMを即時に利活用できるようになり、適用領域が大幅に進化 ~
2025.02.07
ABEJA、JTBパブリッシングが提供する対話型るるぶ「るるぶ+AIチャット」の実装を支援 ~ LLMを用いた対話型チャットサービスの本格始動で、デジタルCXを推進 ~
2025.01.27
経済産業省が立ち上げた「GENIAC」の元、NEDOプロジェクトでABEJAがLLMを利活用し開発した小型化モデルが複数の汎用言語性能指標で「GPT-4」を上回る性能に到達
2025.01.15
ABEJA、ハイレゾと新たにパートナーシップを締結し、「AIスパコンクラウド」の販売を開始